岩湧山から明石海峡大橋、ハルカス、大阪のビル群を遠望・撮影

2013年(平成25年)9月、秋の夕暮れ時の話。
この日は和泉山脈でも東部山域に属する岩湧山(いわわきさん)を登山しました。
和歌山県橋本市との府県境近く、大阪府河内長野市の山で、紀伊と河内を分ける紀見峠の西に所在します。
昔は京都から足しげく通って いましたが、ある種の植物が減少したこともあり、近年はやや足が遠のいています。
それでも、私にとっては大切な山、好きな山の一座であることに変わりはありません。

ハバヤマボクチ 岩湧山の花

ハバヤマボクチの蕾 葉場山火口 岩湧山 大阪府 2013年9月
蜘蛛毛をまとうハバヤマボクチ(葉場山火口)のつぼみ。

私が登頂した当初、大阪平野、大阪湾方面の見え方は今ひとつだったものの、遠く比叡山や比良山地、奈良盆地、鈴鹿山脈などは条件よく望むことができました。

岩湧山から生駒山、遠くに比良山地、皆子山、比叡山などを遠望 2013年9月

岩湧山ハイキング 比叡山、比良の蓬莱山、鈴鹿の御在所岳を遠望

2013.09.12

登頂当初の話は前回の記事に。今回はその続きです。

岩湧山の展望・眺望 大阪府河内長野市

山頂付近の散策や比叡山方面の撮影などもひと段落。
ふと気が付くと、大阪湾や六甲山地、淡路島も肉眼で見えやすくなっていました。
さらに、時間帯によっては明石海峡大橋が浮かび上がるような見え方に。
近年であれば、2012年(平成24年)5月にも岩湧山から明石海峡大橋を撮影していますが、この日の見え方はそのときの比ではなく。
生駒山地周辺の各展望地から望むより僅かに近くなるとはいえ、遠近感や距離感を狂わされる、異様とも言える、きわめてシャープな見え方です。

関西国際空港方面に目を向けると、淡路島の向こう、うっすらとではありますが、目当ての小豆島も見えています。
これなら大峯も……、と思い、山頂の展望地(三角点の西)を離れ、紀伊山地方面を望みやすい三角点へと急いで移動しますが、残念ながら、大峰山脈の山々は全体的に雲に隠れて見えなくなっていました。
岩湧山から近い高野山には雲が出ておらず、こちらははっきりと見えています。
高野三山最高峰の楊柳山までせいぜい16km程度の距離ですが、よく目立つ後方の荒神岳や伯母子岳と重なって見えるため、場所を把握している方でないと、どの山が高野山であるか分かりにくいでしょう。

登頂時、八経ヶ岳と弥山以外が見えていた時間帯に大峰の山々を撮影しておくべきったと後悔しますが、どうにもなりません。
大峰山脈のみならず、高見山、遠くの鈴鹿山脈、次々と見えにくくなっていきます。
この感じなら次は比良山地も見えにくくなるだろうと予想、今後は大阪平野、大阪湾方面の撮影に専念しようと展望地へ引き上げます。

あべのハルカスを遠望

岩湧山から「あべのハルカス」、大阪長居スタジアムを望む 2013年9月
岩湧山(大阪府河内長野市)から「あべのハルカス」、大阪長居スタジアムを望む。
撮影地点から「丹波富士」半国山(京都府亀岡市)まで73.3km。
大阪の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)まで30.3km。

「あべのハルカス」の手前、長居スタジアム(長居陸上競技場)も写っていますね。
遠くに丹波の名峰たる半国山が見えていますが、惜しくも山頂のみ雲に隠れています。
余談ですが、半国山は全域が丹波(亀岡)の山であり、北摂の山ではありません。

カヤト(ススキ)茂る岩湧山から金剛山地の山々を望む 2012年12月

岩湧山から「あべのハルカス」を遠望 和泉山脈 ダイトレ

2012.12.23

昨年の冬にも岩湧山からハルカスさんを撮影していますが、その日よりも明瞭に見えていました。

コスモタワーを遠望

岩湧山から大阪港、コスモタワー(大阪府咲洲庁舎)を望む 2013年9月
岩湧山から大阪港、コスモタワーを望む。
撮影地点から大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)(大阪市住之江区)まで31.8km。
三田市最高峰の三国ヶ嶽(比僧山)(兵庫県三田市、篠山市)まで75.5km。

遠くに三田市、篠山市の市境、つまり、摂丹国境周辺の山々が見えています。
私からすると、摂丹国境と言えば横尾山から深山にかけての印象が強いのですが、一般的にはこちらを思い浮かべる方が多いでしょう。

岩湧山から大阪平野、コスモタワー、あべのハルカスを望む 2013年9月
岩湧山から大阪平野、コスモタワー、あべのハルカスを望む。
撮影地点から篠山市最高峰の三嶽(御嶽)(兵庫県篠山市)まで88.1km。

左端にコスモタワー、右端に「あべのハルカス」が入るように撮影しているため、大阪平野でも堺市、大阪市方面が写っています。
多紀連山(多紀アルプス)の主峰たる三嶽(御嶽)は美しい山容を誇る山として知られていますが、90km離れた大阪府の南東端からそれを確認できるのは素晴らしいです。
北摂ハイカーにはお馴染みとも言える剣尾山も目立ちますね。

視点を左へ。

六甲山を遠望

岩湧山から大阪湾、六甲山、南港スカイタワーを望む 2013年9月
岩湧山から大阪湾、六甲山、南港スカイタワー(関西電力南港発電所)を望む。
撮影地点から六甲最高峰(六甲山最高峰)(神戸市北区、東灘区)まで51.9km。

右端に南港発電所の煙突が写っています。
対岸は芦屋市の周辺です。

視点を左へ。

摩耶山を遠望

岩湧山から大阪湾、摩耶山、丹生山系の山々を望む 2013年9月
岩湧山から大阪湾、摩耶山、丹生山系の山々を望む。
撮影地点から摩耶山(神戸市灘区)まで50.9km、丹生山系の帝釈山(神戸市北区)まで60.5km。

対岸は神戸市、灘から三宮の周辺です。

視点を左へ。

明石海峡大橋を遠望

岩湧山から明石海峡大橋を遠望する 和泉山脈 河内長野市 2013年9月
河内長野市の岩湧山から明石海峡大橋を遠望する。
撮影地点から明石海峡大橋の舞子側(神戸市垂水区)まで約55km~。

上の写真はリサイズしていますが、撮影時の等倍だと大橋を行き交う車もはっきりと写っています。
よくよく目を凝らして眺めていただければ、上の写真でもお分かりいただける、かも。
岩湧山から明石海峡大橋まで55km~56kmの距離がありますが、これは比叡山から「あべのハルカス」までの距離と同等です。
とてもそれほどの距離があるようには見えませんね。
時間帯によってはより遠く、播磨の山々まで見えていましたが、そういった時間帯は、大橋の橋梁や主塔の見え方が曖昧なもので、なかなか両立しません。

整理の都合で記事を分けます。

岩湧山から小豆島、りんくうゲートタワービルを望む 2013年9月

岩湧山から関西国際空港、淡路島、小豆島を遠望 河内長野市

2013.09.18

続きは上の記事に。

関連記事 2013年9月 トワイライトハイク 岩湧山から展望、遠望

すべて同日の山行記録です。併せてご覧ください。

岩湧山(地理院 標準地図)

クリック(タップ)で「岩湧山」周辺の地図を表示
「岩湧山(イワワキサン、イワワキヤマ)(いわわきさん、いわわきやま)」
標高897.1m(二等三角点「岩湧山」)
大阪府河内長野市(山体は和歌山県橋本市に跨る)

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!