京都北山の新緑 ベニバナヤマシャクヤクの蕾(紅色型)

2013年(平成25年)5月の話。
新緑ハイキングがてら、ある種の植物に興味をお持ちのAさんと連れ立ち、恒例の見回りへ。

京都北山の新緑 2013年5月下旬
京都北山の新緑。

歩くコースが変わると見えるものも異なります。

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)のつぼみ 京都北山 2013年5月
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)はまだつぼみ。紅色型。

京都北山でも、どちらかといえば入山者が多いであろう山域では、紅色型のベニバナヤマシャクヤクも、白色型のベニバナヤマシャクヤク(シロバナベニバナヤマシャクヤク)も、わずか数年であっという間にその数を減らしてしまいました。
ここは知られていないだろうと思われていた谷まで根こそぎ……。
私が個人的にできることには限りがありますが、今後も見守り続けたいと思います。

2013年5月
京都府

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!