ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)の立ち姿 2016年5月

京都北山でベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)の開花が間近に迫る2016年(平成28年)5月下旬の話。
まだ見頃には早いことは重々承知していましたが、恒例の見回り登山を敢行しました。
ひと昔前であれば、5月下旬に京都府の山中でベニバナヤマシャクヤクが開花するとは考えにくいものがありましたが、近年は花期が早まっています。
京都の山において、ヤマシャクヤクは5月の花、ベニバナヤマシャクヤクは6月の花という思い込みはもはや通用せず、「何月」ではなく、それを見たのが「5月の上旬か下旬か」まで示さないといけません。

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬) 白花型(白色型) 京都府 2016年5月
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)。白花型(白色型)。京都府。

ベニバナヤマシャクヤクとは申し上げても、京都の山に多い白花型(白色型)の群生地です。
まだ開花直後で、全体としては2~3咲いている、といった程度でしたが、蕾は数多く、今年も期待できそうでした。
時間の都合で今年は開花の最盛期に訪れることはできなかったものの、みずみずしいお花を観賞できただけで満足です。

ベニバナヤマシャクヤク(紅花型)の花 京都府 2013年6月

京都府 紅白のベニバナヤマシャクヤク 2013年6月

2013.06.10

また別の山ですが、紅色のお花を咲かせるベニバナヤマシャクヤクの写真は上の記事に。

花弁に紅色が差す白花型のベニバナヤマシャクヤク 京都府 2016年5月
花弁に紅色が差す白花型のベニバナヤマシャクヤク。京都府。

白花型(白色型)の花弁には僅かに紅色が差す例が多々見受けられます。
いわゆる一般的なヤマシャクヤクではこのようなことは起きないようです。

ベニバナヤマシャクヤクの立ち姿 地上茎が複数 京都府 2016年5月
ベニバナヤマシャクヤクの立ち姿。ヤマシャクヤクより背が高く地上茎が複数出る。

(マツカゼソウが増加していることを除けば、)この植物群落は状態が良く、昨年以前の枯れた地上茎がそのままの姿で残っています。
「旧」は枯れた株で、今年、お花を付けた株よりも背が高いことが分かります。
「現」は今年、お花を付けた株で、すっくりとした立ち姿や、1つの株から複数の地上茎が出る点が、いわゆる一般的なヤマシャクヤクと異なります。
「新」は新たに芽吹いた子株で、新しい葉を展開中です。

ベニバナヤマシャクヤクの蕾 京都府 2016年5月
ベニバナヤマシャクヤクの蕾。京都府。

先ほどの写真で「現」とした株の蕾と葉です。
記事の冒頭でも述べたように、写真を撮影したのは5月下旬の話ですので、6月上旬の今現在は開花が進んでいる、あるいはすでに散っているでしょう。

ベニバナヤマシャクヤクの新緑(新葉) 京都府 2016年5月
ベニバナヤマシャクヤクの新緑(新葉)。枯れた株と芽吹いた株。

中央付近の黒ずんだ茎は枯れた昨年の株で、左の赤味を帯びた茎は芽吹いた株です。
ベニバナヤマシャクヤクは多年草ですが、山で自生した際の寿命はどれくらいなのでしょうか(ランナーから更新できなければどうなるのか?)。
興味は尽きませんが、自身で育てているわけではないので、詳しいサイクルは知りません。
念のために申し上げておきますが、私は見回りのついでに写真を撮影しているだけの一般人に過ぎず、なんら専門的な知識は持ち合わせておりません。

ツルアジサイ(蔓紫陽花)(ゴトウヅル)の花 京都府 2016年5月
ツルアジサイ(蔓紫陽花)(ゴトウヅル)のお花。京都府。

京都の山ではヤマゴボウ、ツルアジサイ、ヤマボウシ、エゴノキあたりがベニバナヤマシャクヤクと花期が重なるようです。

フタリシズカ(二人静) 花序が1本 京都府 2016年5月
フタリシズカ(二人静)。花序が1本。京都府。

2016年5月
京都府

Facebookでもコメントできます。

コメントする

コメント本文の入力のみ必須。お名前(HN)とメールアドレス、ウェブサイトの入力は任意。
管理人の承認後、お名前(HN)と本文のみ公開されますが、メールアドレスは管理人にのみ伝わり、他者に公開されることはありません。
入力した本文の内容を確認後、よろしければ「コメントを送信」ボタンを押してください。
当コメントフォームはGoogle reCAPTCHA により保護されており、訪問者が人かロボットかを識別しています。
Google reCAPTCHA の動作に必須なため、ブラウザの設定でJavaScript を有効化してください。

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。


Loading Facebook Comments ...

ABOUTこの記事をかいた人

Maro@きょうのまなざし

京都市出身、京都市在住。山で寝転がりながら本を読むか妄想に耽る日々。風景、遠望、夕日、夜景などの写真を交えつつ、大文字山など近畿周辺(関西周辺)の山からの山岳展望・山座同定の話、ハイキングや夜間登山の話、山野草や花、野鳥の話、京都の桜や桃の話、歴史や文化、地理や地図、地誌や郷土史、神社仏閣の話などを語っています。リンク自由。山行記録はごく一部だけ公開!