章魚頭姿山(高津子山) 山名の由来 新和歌浦 和歌山市
新和歌浦の章魚頭姿山(たこずしやま)の山名について。古くは蛸頭子山と呼ばれた雑賀崎の山が、いつ頃から新和歌遊園の高津子山とも呼ばれるようになったのでしょうか。地誌や史料などを調査しました。和歌山市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
本文中に国土地理院の成果「点の記」の話を含む記事。
「点の記」は国の公的な記録です。
登山・ハイキング
新和歌浦の章魚頭姿山(たこずしやま)の山名について。古くは蛸頭子山と呼ばれた雑賀崎の山が、いつ頃から新和歌遊園の高津子山とも呼ばれるようになったのでしょうか。地誌や史料などを調査しました。和歌山市。
登山・ハイキング
三角点「点の記」に見える京都の山の俗称を調査。過去に山城青谷~粟神社~二ノ頭後~艮山~大正池~万灯呂山を紅葉ハイクした日の山行記録も。艮山も過去には別の名前で呼ばれていた形跡が……? そして、さよなら、茶うす山。
登山・ハイキング
大阪府交野市に所在する関西電力の枚方変電所周辺を探訪。交野山や国見山の付近、北山(倉治山)西麓の「古墳塚」から関電巡視路を登って送電鉄塔の展望地へ。大阪の高層ビル群、あべのハルカスや神戸の六甲山を遠望しました。
登山・ハイキング
八幡市最高峰の鳩ヶ峰から国宝・石清水八幡宮ハイキング。男山展望台から京都盆地、愛宕山、比叡山、大文字山、醍醐山地、鷲峰山を一望。蓬莱山や京都タワーを遠望、撮影。伊吹山の山影が……。京都府八幡市。
登山・ハイキング
長命寺山から津田山(姨綺耶山)を縦走登山。津田山、奥島山の山名の由来。かつての「琵琶湖最大の島」奥島丘陵は「近江湖南アルプス自然休養林・奥島地区」にあたります。ササユリ、コアジサイの花。滋賀県近江八幡市。
登山・ハイキング
ササユリ(笹百合)観賞がてら大阪府枚方市の国見山と周辺峰をハイキング。津田サイエンスヒルズから夫婦岩経由で国見山を登山。枚方市最高峰サンドイッチ山を登頂し、野外活動センターから穂谷へ下山。新サンドイッチ山について追記。
登山・ハイキング
京都市左京区の北部、静原と岩倉を分ける箕ノ裏ヶ岳をハイキング。集落が近い里山ですが、近年、箕ノ裏ヶ嶽や瓢箪崩山の付近でツキノワグマ(野生のクマ、熊)の目撃例が増加中。2016年5月には岩倉盆地北東端の坂原でも。
登山・ハイキング
三角点の標高成果が改定され、京都市北区大宮の釈迦谷山の三角点の値が標高点(独標)の値を下回りました。山頂はどこに? 現地調査を。鷹峯~氷室道(新道)~釈迦谷山~京見峠~釈迦谷~秋葉神社ハイキング。
登山・ハイキング
(花脊峠~芹生峠~白倉の頭~柳谷峠)を縦走。引き続き、~魚谷山~滝谷峠~貴船山~二ノ瀬ユリをハイキング。2016年春のヤマシャクヤクやクリンソウの開花状況は?
登山・ハイキング
急に冬らしいお天気となった京都。大文字山から雪の確認を。冠雪した皆子山、雲取山、桟敷ヶ岳、比叡山など京都北山の高峰を大文字山の火床から撮影。夕日差す大阪方面、京都西山を遠望、撮影。京都市左京区。
風景・景色・遠望
鷹峯三山の景勝地である光悦寺で紅葉狩り。展望地から鷹峯(兀山)、鷲峯、天峯(桃山)の三山を眺望。愛宕神社と鷹峯の関係について。鷹峯から京都東山の風景や清水山、醍醐山、鷲峰山を遠望、撮影。京都市北区。
登山・ハイキング
「嵐山虚空蔵」法輪寺を参詣。「十三まいり」でにぎわう境内。満開のカンザクラ(寒桜)と駒虎。虚空蔵菩薩の使いたる未年の羊。展望台から渡月橋、京都の街、愛宕山、比叡山、大文字山を一望、撮影。京都市西京区。
最近のコメント