西陣 千本ゑんま堂(引接寺) フゲンゾウ(普賢象) 京都の桜
京都の桜。千本ゑんま堂(引接寺)の八重桜フゲンゾウ(普賢象)は今が盛り。菊咲きのニソンインフゲンゾウは半開でこれから。雨宝院のショウゲツ、緑の桜ギョイコウも色変わりが進む。京都市上京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都の桜。千本ゑんま堂(引接寺)の八重桜フゲンゾウ(普賢象)は今が盛り。菊咲きのニソンインフゲンゾウは半開でこれから。雨宝院のショウゲツ、緑の桜ギョイコウも色変わりが進む。京都市上京区。
上賀茂神社の裏山たる神宮寺山(片岡山)をハイキング。山は「京都・文化の森」として整備されており、東には「大田の小径」が連なります。山頂から京都タワーや比叡山、大文字山、東山を展望、撮影。京都市北区。
「西陣聖天宮」雨宝院の観音桜、歓喜桜は全体的に満開で今が盛り。ギョイコウ(御衣黄)も開花進む。妙顕寺、妙覚寺、水火天満宮など西陣界隈の八重紅枝垂も見頃から散り初め。京都の桜。京都市上京区。
京都の桜。京都東山、哲学の道の南端近く、大文字山の中腹にあたる熊野若王子神社さんへ。桜花苑でヨウコウ(陽光)のお花見がてら、愛宕山などの展望を。雨宝院の開花情報や京都北山のカタクリの花も。京都市。
「嵐山虚空蔵」法輪寺を参詣。「十三まいり」でにぎわう境内。満開のカンザクラ(寒桜)と駒虎。虚空蔵菩薩の使いたる未年の羊。展望台から渡月橋、京都の街、愛宕山、比叡山、大文字山を一望、撮影。京都市西京区。
京都の桜。桜雨となった満開宣言の翌朝、サクラの様子を見に西陣界隈へ。本隆寺の大きなソメイヨシノ(染井吉野)は全体的に満開で今が盛り。雨宝院(西陣聖天宮)の観音桜、歓喜桜の開花を確認。京都市上京区。
雨にも負けず、本隆寺や本法寺など京都のソメイヨシノ(染井吉野)も八分咲き以上で満開に。京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜、歓喜桜も開花迫る。京都市上京区。
最高気温が夏日近くまで上昇した今日の京都市、ソメイヨシノ(さくら)も開花が進みました。日没時、上賀茂神社を参拝。満開の御所桜を見物。日没後、水火天満宮を参拝。夜桜観賞とお月見を。京都市。
京都の桜。水火天満宮さんの一重咲きシダレザクラ(枝垂桜、しだれ桜)は全体的に満開で紅色が濃く今が盛りの時期。八重紅枝垂は開花直後。本満寺さんの枝垂桜も満開。京都市上京区。
夕暮れ時の上賀茂へ。大田神社の裏山たる「大田の小径」をハイキング、散策。展望地から阪神タイガース球団創設80周年に伴い黄色くライトアップされた京都タワーを遠望。京都の夕景、夜景を撮影。京都市北区。
京都の桜。車折神社に参拝。冨田渓仙ゆかりの枝垂桜である「渓仙桜」はおおむね見頃。境内ではカワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)など早咲きのサクラが全体的に満開で盛り。京都市右京区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花しました。京都地方気象台の標本木も開花し、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。平野神社の魁桜、上品蓮台寺(十二坊)の枝垂桜など。京都市。
最近のコメント