上品蓮臺寺 八重紅枝垂や利休梅 十二坊 京都の桜 2014年
2014年(平成26年)4月11日の話。 朝早くから上品蓮台寺(上品蓮臺寺)さんへ。 千本北大路を下がったあたりに所在する、俗に「十二坊」とも呼ばれるお寺さんです。 お目当てはもちろん……、 上品蓮台寺さんが誇る八重紅枝…
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
2014年(平成26年)4月11日の話。 朝早くから上品蓮台寺(上品蓮臺寺)さんへ。 千本北大路を下がったあたりに所在する、俗に「十二坊」とも呼ばれるお寺さんです。 お目当てはもちろん……、 上品蓮台寺さんが誇る八重紅枝…
2014年(平成26年)4月11日、今日は朝から西陣の雨宝院さん(西陣聖天宮)へ。 花冷えの影響で「観音桜」、「歓喜桜」は少し停滞していましたが、9日あたりから一気に開花が進み、今が盛りです。 雨宝院さんが誇る「観音桜」…
2014年(平成26年)4月1日、枝垂桜の見物がてら、京都西陣、水火天満宮さんを参拝しました。 水火天満宮さんの枝垂桜。ちょうど盛りの時期でした。
哲学の道を経て熊野若王子神社の「桜花苑」へ。東山三十六峰・大文字山(若王子山、南禅寺山)の山腹、高台からヨウコウ(陽光桜)の向こうに夕日と愛宕山を展望。メジロやシデコブシも。京都市左京区。
2014年(平成26年)4月、雨宝院さんの桜の開花状況を伝える速報的な内容の記事です。 上の記事の続報となっています。 雨宝院さん(西陣聖天宮)の「歓喜桜」。 本日、2014年4月4日の朝に撮影。 雨宝院さんが誇る「歓喜…
京都市上京区の本隆寺、本法寺など、市内各所のソメイヨシノが見頃を迎えた今日、京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜は開花迫る。八重紅枝垂は開花直後。
国土地理院による測量成果の改定に伴い、京都府の三角点の標高にも変化が。標高上位30峰などの旧標高と新標高を比較。府最高峰の皆子山や愛宕山、大文字山も低くなりました。2014年4月1日。
京都のサクラの開花状況。千本釈迦堂(大報恩寺)の阿亀桜(おかめ)、平野神社の魁桜(さきがけ)、本満寺の個体など、一重咲きの枝垂桜はいずれも見頃。京都市上京区、北区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花した今日、京都地方気象台の標本木も開花、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。京都御苑「近衛邸跡の糸桜」などの枝垂桜も見頃。京都市上京区。
私的な標本木を基に京都市における桜(ソメイヨシノ)の開花を予測、記録。開花の日が近付きます。恒例、三秀院さん(天龍寺塔頭)(京都市右京区)のサンシュユを見物。京都の桜。
京都御苑さん(京都市上京区)の桃林でハナモモ(花桃)の開花状況を観察、記録。前日の冷え込みにより少し滞りましたが、めでたく開花しました。近衛邸跡の糸桜も同日に開花。京都の桜。
京都御苑の桃林でハナモモ(花桃)の開花状況を観察、記録。2014年2月下旬から3月上旬にかけての京都市は気温が低い日が続いたため、停滞気味。京都市上京区。
最近のコメント