京都 大文字山の大きなヤマザクラ(山桜) 2013年4月
京都の桜。ヤマザクラ(山桜)を見物するため大文字山を登山。若い木は散りが進んでいましたが、立派な木は今が見頃。閉門前の雨宝院で夕日差すショウゲツ、ギョイコウ、歓喜桜などのサクラを観賞。京都市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都の桜。ヤマザクラ(山桜)を見物するため大文字山を登山。若い木は散りが進んでいましたが、立派な木は今が見頃。閉門前の雨宝院で夕日差すショウゲツ、ギョイコウ、歓喜桜などのサクラを観賞。京都市。
JR山科駅を起点として大文字山をトワイライトハイキング。覆いが被さりキノコのような姿になった改修工事中の京都タワーを遠望、眺望。塔体が点灯する瞬間を大文字山の山頂(三角点)から撮影。京都市左京区。
大文字山の火床からの展望、眺望。改修工事が始まった京都タワーや東寺の五重塔を遠望、撮影。タワーの上部に覆いが被さっており、まるでキノコやシメジのように見えます。トワイライトハイキング。京都市左京区。
大文字山でも北寄りの山域にあたる中尾山、子熊山、熊山を経て大文字山の三角点(山頂)に登頂後、如意ヶ岳の山中深くに眠る深禅院(如意寺の子院)跡の推定地にお参り、見回り。五輪塔や瓦などの遺構。京都市左京区。
京都の大文字山から建設中の「あべのハルカス」、淡路島、大峰山脈を遠望。大阪平野、台高山脈、高野山、生駒山、金剛山、和泉山脈、紀泉高原、友ヶ島、大阪港、京都西山なども展望、眺望、撮影。京都市。
今年も大文字山に登り初め。火床の下部まで来たところで雨が降り始め、弘法大師堂の中に隠れても濡れてしまいます。雨の京都、正月のお参りと挨拶を済ませ、急いで下山。京都市左京区。
大晦日に大文字山の登り納め。吹雪く大文字山の山頂から京都タワー、橙色に染まる夕景を展望。あべのハルカス、紀泉アルプスまで遠望、撮影。最後の夕日はティアドロップ状で美しく。京都市左京区。
鹿ヶ谷から大文字山の山頂(三角点)へ。京都の夕景、大阪の夕景、夕日、ハルカス、紀泉アルプスなどを展望、遠望、撮影。日本一高いビル「あべのハルカス」まで49.6km。京都市左京区。
大文字山の最深部たる白川御領山(北斜面)を経て登頂。大文字山の山頂(三角点)から大峰山脈の山々を、如意ヶ岳(如意ヶ嶽)の展望地から琵琶湖の向こうに鈴鹿山脈中部、南部の山々を遠望、撮影。京都市左京区。
好展望地として知られる秋の大文字山でお月見を。見晴らしの良い火床から日没後のブルーアワー、京都西山の稜線を彩る夕焼け、眼下に広がる京都の夕景、夜景などを一望。大阪のハルカスを遠望、撮影。京都市左京区。
大文字山ナイトハイキング。「大」の字の火床から京都の夜景を展望、眺望。パープルリボンキャンペーンに伴う京都タワーのパープルライトアップ、東寺さんの五重塔のライトアップを遠望、撮影。京都市左京区。
最近のコメント