音羽山 鶴の里・池の内公園から琵琶湖展望ハイキング 大津
大津市の鶴の里・池の里・池の内公園から音羽山ハイキング。送電鉄塔の展望地から琵琶湖や近江盆地を一望。竹生島や伊吹山を遠望し、瀬田川の対岸に湖南アルプスを見渡します。滋賀県大津市、京都市山科区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
大津市の鶴の里・池の里・池の内公園から音羽山ハイキング。送電鉄塔の展望地から琵琶湖や近江盆地を一望。竹生島や伊吹山を遠望し、瀬田川の対岸に湖南アルプスを見渡します。滋賀県大津市、京都市山科区。
愛宕山の南東麓、大杉谷の空也滝へお参り。谷間に吹き込む涼しい風、豊富な水量を誇る滝で初夏の夕涼み。空也の滝は空也上人ゆかりの霊場で、月輪寺の南、ひぐらしの滝の下流、清滝川の上流。京都市右京区。
リハビリで散歩がてら上賀茂の深泥池へ。カキツバタの白花、ミツガシワの花後を観察。そのまま深泥池の外周を歩き、裏山周辺をハイキング。新緑眩しい裏山ではヤマツツジやモチツツジなどが。京都市北区、左京区。
上賀茂神社の裏山たる神宮寺山(片岡山)をハイキング。山は「京都・文化の森」として整備されており、東には「大田の小径」が連なります。山頂から京都タワーや比叡山、大文字山、東山を展望、撮影。京都市北区。
「嵐山虚空蔵」法輪寺を参詣。「十三まいり」でにぎわう境内。満開のカンザクラ(寒桜)と駒虎。虚空蔵菩薩の使いたる未年の羊。展望台から渡月橋、京都の街、愛宕山、比叡山、大文字山を一望、撮影。京都市西京区。
夕暮れ時の上賀茂へ。大田神社の裏山たる「大田の小径」をハイキング、散策。展望地から阪神タイガース球団創設80周年に伴い黄色くライトアップされた京都タワーを遠望。京都の夕景、夜景を撮影。京都市北区。
鈴鹿山脈南部の県境尾根を大岩、家老平(小太郎谷源頭)、ミズナシ、御所平と縦走。山上の草原や展望、風景を楽しみます。御所平と家老平の由来。残雪の雨乞岳、御在所岳、湖東を眺望。三重県亀山市、滋賀県甲賀市。
兵庫県篠山市「丹波富士」白髪岳を登山。ワン谷林道の登山口から急登を経て南稜へ。ロープ場をクリアして登頂。山頂の素晴らしい展望。三嶽(御嶽)など多紀連山、眼下に篠山盆地を一望。近くでセツブンソウも撮影。
東山三十六峰の瓜生山、茶山、北白川山をハイキング。大阪まで見通せる絶景の展望地からの景色を紹介。京都の夕景・風景を眺めながら、茶山、瓜生山の由来と歴史を詳しく解説。京都一周トレイル。
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
烏ヶ嶽は滋賀県湖南市三雲の山。本記事では古いコースを紹介。残雪の甲賀カントリー倶楽部で昔の烏ヶ嶽や甲賀ファミリーランドの話を伺いました。堰堤を越え、崩落地や巨岩を見上げ、旧山道から登頂。阿星山も近くに。
TVアニメ「ヤマノススメ」とのコラボレーション企画が行われる滋賀県近江八幡市の鶴翼山を登山。八幡山ロープウェーに乗り山上駅へ。紅葉する展望資料館から鈴鹿山脈、伊吹山を望む。大文字山の向こうに夕日が。
最近のコメント