雪の峰床山・八丁平を登山 皆子山を望む 京都北山 思子淵神社
積雪を期待して京都北山の峰床山へ。八丁平も雪景色。冠雪する比良山地最高峰の武奈ヶ岳、京都府最高峰の皆子山を展望。比叡山、愛宕山、大江山などを遠望。大原百井の思子淵神社にお参り。京都市左京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
積雪を期待して京都北山の峰床山へ。八丁平も雪景色。冠雪する比良山地最高峰の武奈ヶ岳、京都府最高峰の皆子山を展望。比叡山、愛宕山、大江山などを遠望。大原百井の思子淵神社にお参り。京都市左京区。
大文字山で紅葉狩りハイキング。火床から晩秋の比叡山、瓜生山、京都北山を撮影。如意ヶ岳から大津、琵琶湖、鈴鹿を展望。大文字山の山頂から夕日、夕景、ハルカスを遠望。ヤマビルが出るという話は本当?
大文字山の東部山域へ。灰山庭園から比叡山を眺め紅葉狩り。如意ヶ岳(如意ヶ嶽)の花崗岩洞窟、岡崎山、五別所山の石灰岩。三井寺分岐の展望地から鈴鹿山脈、琵琶湖、近江大橋を遠望。京都市左京区、大津市。
京阪大谷から蝉丸神社を経て音羽山へ。逢坂山歩道橋が通行できず、迂回して東海自然歩道に取り付きます。送電鉄塔の展望地から比叡山、比良山地、琵琶湖を眺望、撮影。NTT管理道で紅葉狩りも。滋賀県大津市。
滋賀県大津市の逢坂山から「長浜・北びわ湖大花火大会」を観賞。眼下に琵琶湖、大津港を俯瞰し、遠くに長浜市の夜景を撮影。山科盆地、京都、大阪の夜景、あべのハルカス、梅田スカイビルなどの夜景も展望、眺望。
大津の逢坂山をトワイライトハイキング。盛夏の候、和歌山県の和泉山脈まで遠望。あべのハルカス、梅田スカイビルなど大阪の高層ビル群、新幹線を撮影。大津の夜景、琵琶湖、鈴鹿山脈を展望。滋賀県大津市。
滋賀県で2番目に高い山の金糞岳を登山。山頂西側の展望地から琵琶湖、竹生島を眺望。シモツケソウなどの山野草を観察。「旅する蝶」アサギマダラも。湖北、西美濃、伊吹山地の山。岐阜県揖斐郡揖斐川町、滋賀県長浜市。
2014年7月19日15時前、大文字山の火床、弘法大師堂付近に落雷しました。消防が出動する騒ぎとなりましたが大事なく。京都市左京区。池の谷地蔵の犬の話や「高解像度降水ナウキャスト」提供開始の話も。
梅雨時の湿原、樹の梢やモウセンゴケのお花などに留まるハッチョウトンボを滋賀県の山で観察。未の刻に全開したヒツジグサの花も撮影。山野草観察。滋賀のハッチョウトンボ2011年~2014年6月7月のまとめ。湖北、湖南。
湿生植物の観察がてら滋賀県の山をハイキング。湿原でササユリ(ささゆり)、キンコウカ、カキラン、コバノトンボソウなどのお花を撮影。展望地から近江盆地、琵琶湖を眺めながら夕涼み。
2014年(平成26年)6月の話。 この時期に咲く湿生花、湿生植物を観察するため、滋賀県の山へ。 昨年の梅雨時は極端に雨が少なく、湿原は干割れて無残な有り様でしたが……。 トキソウ(朱鷺草)のお花。
比叡山で咲く花、山野草を観察。シロバナネコノメ(白花猫の目)、ミヤマキケマン(深山黄華鬘)、クロモジ(黒文字)やアブラチャン(油瀝青)など。ミヤコアオイ(都葵)の蕾と若葉。滋賀県大津市、京都市左京区。
最近のコメント