大津の逢坂山から琵琶湖の奥に石川の白山を遠望 2013年12月
大津の逢坂山(相場山)から琵琶湖大橋の向こうに石川の白山(加賀白山)を遠望、撮影。琵琶湖の対岸に湖北・西美濃の山々、金糞岳、伊吹山、霊仙山、烏丸半島、くさつ夢風車も展望、眺望。滋賀県大津市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
大津の逢坂山(相場山)から琵琶湖大橋の向こうに石川の白山(加賀白山)を遠望、撮影。琵琶湖の対岸に湖北・西美濃の山々、金糞岳、伊吹山、霊仙山、烏丸半島、くさつ夢風車も展望、眺望。滋賀県大津市。
かつては相場山、相庭山、旗振山、小関山とも称された逢坂山や逢坂山隧道の歴史を振り返りつつ、「旗振り通信」の山々を展望、眺望。白山や伊吹山、鈴鹿山脈、琵琶湖の竹生島も遠望、撮影。滋賀県大津市。
比叡山を登山。四明岳の展望地から「あべのハルカス」開業カウントダウン「98」の数字や大観覧車りんくうの星、大阪湾、和泉山脈西端まで遠望。京都と大阪の夜景、イーゴス108の跡地も。京都市左京区。
大文字山の最深部(白川御領山、北斜面)へ紅葉狩りへ。二段の滝を遡上。台風の影響で谷はひどく荒れていましたが、黄葉は見頃。如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から鈴鹿や琵琶湖を展望、撮影。京都市左京区、大津市。
比叡山四明岳の斧堂跡(和労堂跡)、「比叡山空中ケーブル」高祖谷駅跡の紅葉を楽しみ、琵琶湖、大津、京都の風景、皆子山などを展望、眺望し、西山峠、松尾坂から八瀬へ下山。京都市左京区。
比叡山(四明岳)の展望地から解体作業が進む大津市堅田の大観覧車「イーゴス108」と琵琶湖を眺望、撮影。過去には御嶽山や白山の遠景と「イーゴス108」を同じ構図に収めたことも。滋賀県大津市、京都市左京区。
滋賀県野洲市、湖南市ハイキング。「近江富士」三上山、天山(希望が丘文化公園の南)、「甲西富士」菩提寺山(竜王山)(桜山)を登山し、琵琶湖、近江盆地を展望。比叡山、比良山地、鈴鹿山脈を遠望、撮影。
如意ヶ岳(如意ヶ嶽)を経て大文字山へ。京都市左京区側にあたる如意ヶ岳の展望地から琵琶湖を眺望。伊吹山、雨乞岳や鎌ヶ岳など鈴鹿山脈の山々、阿星山、金勝アルプス、近江大橋などを展望、遠望、撮影。
爽やかな秋晴れの日、滋賀京都府県境の比叡山をハイキング。澄んだ空、眼下に琵琶湖や近江盆地、遠くに竹生島、能郷白山、金糞岳や伊吹山、鈴鹿山脈を一望、遠望、撮影。京都の夕景、夕日、六甲山も展望、眺望。
夏の「びわ湖バレイ」へ。比良山地(南比良)の蓬莱山から京都、北摂を越えて遥か遠く、淡路島南部の諭鶴羽山まで遠望、撮影。打見山頂展望台から眼下に琵琶湖、近江盆地を展望。滋賀県大津市。
夕立通過後の山中で雨に濡れた月下のサギソウ(鷺草)を観察。建部大社の船幸祭に伴う瀬田川花火大会を笹間ヶ岳から撮影。打ち上げ花火、大津の夜景、琵琶湖、近江大橋、プリンスホテルを遠望。滋賀県大津市。
暑い夏の空、比叡山(四明岳)から久々に遠くまで。眼下には大津や琵琶湖、瀬田川を展望。京都方面は鳩ヶ峰(男山)の向こうに大阪の「あべのハルカス」まで遠望、撮影。クロツグミを観察。
最近のコメント