2013年(平成25年)3月30日の話。
京都でもソメイヨシノ(染井吉野)の満開が宣言された日、散歩がてら、朝から平野神社さんや上品蓮台寺さんなどでお花見を。
記事のタイトルでは分からないと思いますが、30日の朝の話は上の記事で。
その後、用事を片付け、少し休んでいる間に、すっかり空の色が薄くなってしまいます。
桜は青空の下で眺めたいものだと考えながらも、禅寺で咲くヤマザクラ(山桜)を見物するため、夕方から相国寺さんを参詣することに。
先に京都御苑に立ち寄りましたが、近衛邸跡の周辺は想像を絶する人の出。
糸桜の散りが進んでいることを確認し、すぐに退散します。
続いて訪れた相国寺さんでは、24日の時点では未開花だった後水尾帝歯髪塚付近の個体も含め、ヤマザクラが見頃を迎えていました。
混雑していた御苑と異なり、相国寺さんは土曜日でも人が少なく、落ち着いてお花見を楽しむことができました。
夜も桜を観賞するため、広沢池の近くに所在する植藤造園さんへ。
“桜守”佐野藤右衛門さんのお宅のお庭は一般にも開放されており、広く「佐野邸の桜」として知られています。
佐野邸の祇園枝垂桜。
この夜はご本人様もいらっしゃいました。
植藤造園の方がおっしゃるには、すでに盛りを過ぎているとのこと。
他所の同種のサクラ(一重咲きの枝垂桜)がそうであることからも、確かにおっしゃるとおりでしょう。
ですが、ライトアップされていることもあり、見頃を過ぎた桜だとは感じさせません。
土曜日の夜としては人の出もほどほどで、こちらでも楽しい時間を過ごすことができました。
私は写真の撮影が好きなわけではなく、ただ、桜を眺めるのが好きなだけであり、いつものことですが、写真はせいぜい数枚撮影するのみです。
関連記事 2013年3月30日 サクラの開花状況
すべて同日の記録です。併せてご覧ください。
- 西陣 本隆寺のソメイヨシノも満開 京都の桜
- 佐野邸の祇園枝垂桜 夜桜観賞 植藤造園 京都の桜
佐野邸(植藤造園)(OpenStreetMap日本)
「相国寺」京都府京都市上京区相国寺門前町 付近
「佐野邸」
京都市右京区山越中町 付近
最近のコメント