八ヶ峰 五波峠から登山 新緑の若丹国境尾根 福井・京都
五波峠を起点として若丹国境尾根を伝い八ヶ峰を登山。「森林浴の森100選」に選定された森林の新緑。丹後半島の山々や若狭湾、冠島などを展望、遠望。初夏の花も観察。福井県大飯郡おおい町、京都府南丹市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
五波峠を起点として若丹国境尾根を伝い八ヶ峰を登山。「森林浴の森100選」に選定された森林の新緑。丹後半島の山々や若狭湾、冠島などを展望、遠望。初夏の花も観察。福井県大飯郡おおい町、京都府南丹市。
2013年(平成25年)5月の話。 この日はサルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。 立派なサルメンエビネ(猿面海老根)。 今年も美しいお花を咲かせてくれました。
2013年(平成25年)5月の話。 新緑ハイキングがてら、ある種の植物に興味をお持ちのAさんと連れ立ち、恒例の見回りへ。 京都北山の新緑。
サルメンエビネ(猿面海老根)の花を観察するため、この日は京都北山の山を登山。 谷間に咲くサルメンエビネのお花。
コケイラン(小蕙蘭)(ササエビネ)の花を観察するため、新緑眩しい京都北山へ。今年もクリンソウ(九輪草)はケモノに花茎をかじり切られ……。ヤマシャクヤク(山芍薬)は花期終わり。山野草観察。京都府京都市。
カタクリ(片栗)の花を観察するため、近場の山へ。小規模な群生地ですが、私にとっては大切な自生地。ちょうど見頃。株数は増加傾向。イワナシ(岩梨)の花も。京都府。京都北山。山野草観察。
嵐山は亀山公園から小倉山を登山。空気が澄んだ日、小倉山の展望地から京都の夕景、夜景を一望。音羽山や清水山、八坂の塔、霊山観音、「京都・東山花灯路」に伴う清水寺のライトアップなどを遠望、撮影。京都市。
三秀院(天龍寺塔頭)、嵯峨嵐山を散策後、亀山公園から小倉山へ。中腹の展望地から京都の夕景を展望。知恩院、覆い(ネット)が外れた京都タワー、伏見桃山城、阿星山、鷲峰山、桂川などを遠望、撮影。京都市。
お月見後、3人で松ヶ崎東山(京都五山送り火「妙法」の「法」の山)をナイトハイク、夜間登山。京都の夜景、大文字山、生駒山地の山々、改修工事中の京都タワーなどを展望、遠望、撮影。京都市左京区。
鷹峯を登山。「鷹峯三山」鷲峯(鷲ヶ峰)、兀山(鷹ヶ峰)を経て「京都五山」左大文字山まで縦走。眼下に京都の景色を一望。改修工事中の京都タワーの向こうに鷲峰山など南山城の山々を遠望、撮影。京都市北区。
京都北山の滝谷山(別所山)をスノーシューハイク。花脊峠(花背峠)を起点として積雪する大見尾根、杉ノ峠、和佐谷峠を経て登頂。深く雪積もる緩く沈みやすい雪質。遠くに琵琶湖がうっすらと。京都市左京区。
大宮釈迦谷口を起点として薄く雪が積もる秋葉山~城山~西賀茂氷室~船山を周遊登山、ハイキング。「舟形」の端から改修工事中の京都タワーや京都盆地、伏見桃山城、比叡山、鷲峰山を展望、遠望、撮影。京都市北区。
最近のコメント