青葉山 ミスミソウ 白山を望むも…… 福井・京都 若狭富士
舞鶴市の「西国三十三所」松尾寺から高浜町の「若狭富士」青葉山を登山。加賀白山を遠望するも写真は撮影できず。内浦湾、若狭湾、舞鶴湾などを一望。ミスミソウ(ユキワリソウ)、ミヤマカタバミなど山野草を観察。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
舞鶴市の「西国三十三所」松尾寺から高浜町の「若狭富士」青葉山を登山。加賀白山を遠望するも写真は撮影できず。内浦湾、若狭湾、舞鶴湾などを一望。ミスミソウ(ユキワリソウ)、ミヤマカタバミなど山野草を観察。
2014年(平成26年)4月11日の話。 朝早くから上品蓮台寺(上品蓮臺寺)さんへ。 千本北大路を下がったあたりに所在する、俗に「十二坊」とも呼ばれるお寺さんです。 お目当てはもちろん……、 上品蓮台寺さんが誇る八重紅枝…
2014年(平成26年)4月11日、今日は朝から西陣の雨宝院さん(西陣聖天宮)へ。 花冷えの影響で「観音桜」、「歓喜桜」は少し停滞していましたが、9日あたりから一気に開花が進み、今が盛りです。 雨宝院さんが誇る「観音桜」…
2014年(平成26年)4月、雨宝院さんの桜の開花状況を伝える速報的な内容の記事です。 上の記事の続報となっています。 雨宝院さん(西陣聖天宮)の「歓喜桜」。 本日、2014年4月4日の朝に撮影。 雨宝院さんが誇る「歓喜…
京都市上京区の本隆寺、本法寺など、市内各所のソメイヨシノが見頃を迎えた今日、京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜は開花迫る。八重紅枝垂は開花直後。
京都のサクラの開花状況。千本釈迦堂(大報恩寺)の阿亀桜(おかめ)、平野神社の魁桜(さきがけ)、本満寺の個体など、一重咲きの枝垂桜はいずれも見頃。京都市上京区、北区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花した今日、京都地方気象台の標本木も開花、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。京都御苑「近衛邸跡の糸桜」などの枝垂桜も見頃。京都市上京区。
私的な標本木を基に京都市における桜(ソメイヨシノ)の開花を予測、記録。開花の日が近付きます。恒例、三秀院さん(天龍寺塔頭)(京都市右京区)のサンシュユを見物。京都の桜。
相楽郡和束町と綴喜郡宇治田原町の境、「京都から明石海峡大橋を遠望できる山」鷲峰山を登山。雪積もる空鉢峰から明石海峡、大阪湾、淡路島、夕景を眺望、撮影。金胎寺の多宝塔を拝観。鷲峰山の展望、歴史について。
丹波・丹後国境の鬼ヶ城と烏ヶ岳を登山。鬼ヶ城から福知山市街や由良川を展望。氷ノ山など中国山地の高峰、由良ヶ岳や青葉山、愛宕山を遠望、撮影。鬼ヶ城の歴史。明智光秀の丹波攻めとの関わり。京都府福知山市。
大文字山、如意ヶ岳(如意ヶ嶽)を登り初め。池の谷地蔵尊(池地蔵)、おねがい観音(如意寺本堂跡)、深禅院跡、雨社(元宮)、弘法大師堂にお参りし、夕日を眺めて下山。京都の山。廃寺遺構。
京都の桜。西陣、千本界隈を散歩。雨宝院の「緑の桜」ギョイコウ(御衣黄)は盛りを過ぎ、紅差し進む。千本ゑんま堂のフゲンゾウ(普賢象)も盛りは過ぎ。ニソンインフゲンゾウは開花。京都市上京区。
最近のコメント