鶏冠山から昇る初日の出を琵琶湖越しに? 酉年と巳年の山 大津
2017年1月1日、干支の酉年にちなんで金勝アルプス鶏冠山の向こうから昇る初日の出を拝もうと元旦チャレンジ。大津びわこマリーナ付近から琵琶湖越しに湖南の山並みを眺望しました。新年の夜明けを迎えた近江富士も唐崎から撮影。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
初日の出など、「日の出」、ご来光を撮影した話。
主に山の上から望む機会が多いですが、平地から撮影した写真も一部あるかも?
時間が足りないこともあり、記録として残しているのは、ごく一部だけです。
あしからず!
2017年1月1日、干支の酉年にちなんで金勝アルプス鶏冠山の向こうから昇る初日の出を拝もうと元旦チャレンジ。大津びわこマリーナ付近から琵琶湖越しに湖南の山並みを眺望しました。新年の夜明けを迎えた近江富士も唐崎から撮影。
新年の夜明けを京都・嵐山で迎えました。小倉山の展望地から眼下に嵯峨を俯瞰し、嵯峨富士や広沢池、大沢池周辺の風景を眺望します。遠くに「都富士」比叡山や大文字山、間近に積雪した愛宕山も。京都市右京区。
初日の出を京都・嵯峨嵐山の小倉山から望む。申年ということで猿の多そうな嵐山へ。夜明け前の桂川・渡月橋を渡り、亀山公園(嵐山公園亀山地区)から急ぎ小倉山の展望地へと駆け登ります。京都市右京区。
年明け早々の大雪に見舞われた京都はすっかり冬の景色に。新雪が積もる大文字山の火床から雪景色を眺望。残る「五山送り火」の山、雪文字となった「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居形」を撮影。京都市左京区。
鷹峯、釈迦谷山から初日の出を望んだ後、大文字山へ今年も初登りに。冬の澄んだ青空が広がる火床から新年を迎えた京都を一望。釈迦谷山、愛宕山、京都タワーなどを遠望、撮影。その後、雪積もる京都北山で吹雪に。2015年1月1日。
年が明けて新年、元旦の朝。初日の出を望むため鷹峯から府道西陣杉坂線の新バイパスに入り釈迦谷山を登山。大文字山の向こうから昇るご来光を拝みます。比叡山や音羽山、眼下には京都北部の街並みも。京都市北区。
夜明けの霊仙山。積雪する山上のブルーアワーは雲ひとつない美しさ。朝日で輝く霧氷と雪。鈴鹿の御来光、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、恵那山、南アルプスを展望、遠望、撮影。滋賀県米原市、犬上郡多賀町。
初日の出を拝むため、比叡山(大比叡)を登り、寒さに耐えつつ、近江大橋、イーゴス108などの夜景を眺めながら夜明けを待ちます。琵琶湖、阿星山、油日岳の向こうからご来光、朝日が昇ります。大津市、京都市。2013年1月1日。
最近のコメント