鈴鹿山脈 御所平~ミズナシ~舟石~臼杵ヶ岳 三重・滋賀
鈴鹿山脈南部、三重県と滋賀県の県境尾根を縦走。御所平で一服しながら雨乞岳や御在所岳の雄姿を展望。ミズナシ、舟石を経て臼杵ヶ岳の北東尾根を下山。臼杵山を眼前に急直下の険路。三重県亀山市、滋賀県甲賀市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
鈴鹿山脈南部、三重県と滋賀県の県境尾根を縦走。御所平で一服しながら雨乞岳や御在所岳の雄姿を展望。ミズナシ、舟石を経て臼杵ヶ岳の北東尾根を下山。臼杵山を眼前に急直下の険路。三重県亀山市、滋賀県甲賀市。
鈴鹿山脈南部の県境尾根を大岩、家老平(小太郎谷源頭)、ミズナシ、御所平と縦走。山上の草原や展望、風景を楽しみます。御所平と家老平の由来。残雪の雨乞岳、御在所岳、湖東を眺望。三重県亀山市、滋賀県甲賀市。
亀山公園(嵐山公園)から雪積もる小倉山を登山。展望地から雪化粧した京都を一望。京都タワー、清水寺、八坂の塔、伏見桃山城、桂川、音羽山、鷲峰山を遠望。比叡山、嵯峨野の雪景色。大雪となった年始の京都の話。
61年ぶりの大雪となった年始の京都。嵯峨嵐山は亀山公園から小倉山へスノーハイク。小倉山の展望地から白い「大文字」となった大文字山(如意ヶ嶽)を撮影。眼下に京都や渡月橋の雪景色を一望。京都市右京区。
61年ぶりの大雪に見舞われた京都の年明け。嵐山の渡月橋から桂川、大堰川の上流、亀山公園へ。雪積もる亀山を登り、展望台から保津川の峡谷、行き交う屋形船を展望。小倉山から京都の雪景色を一望。京都市右京区。
雪が積もる大文字山の火床から眼下に京都、遠くに大阪まで一望。白く雪化粧した京都盆地、比叡山を展望。皆子山、あべのハルカス、コスモタワー、梅田スカイビル、大阪の高層ビル群を遠望、撮影。京都市左京区。
新雪が積もる大文字山の山頂(三角点)から京都、山科の雪景色を展望、眺望。白く雪化粧した京都東山の青龍殿(将軍塚大日堂)、東寺五重塔、東本願寺御影堂を遠望、撮影。京都タワーに雪は積もる? 京都市。
年明け早々の大雪に見舞われた京都はすっかり冬の景色に。新雪が積もる大文字山の火床から雪景色を眺望。残る「五山送り火」の山、雪文字となった「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居形」を撮影。京都市左京区。
新年早々、京都は元日の午後から大雪に。明けて2日の朝、新雪を踏みに大文字山へ。哲学の道、法然院も雪景色。善気山を経て大文字山の火床へ。雪化粧した真っ白な京都が眼下に広がります。京都市左京区。
鷹峯、釈迦谷山から初日の出を望んだ後、大文字山へ今年も初登りに。冬の澄んだ青空が広がる火床から新年を迎えた京都を一望。釈迦谷山、愛宕山、京都タワーなどを遠望、撮影。その後、雪積もる京都北山で吹雪に。2015年1月1日。
京都北山の桟敷ヶ岳を登山。惟喬親王ゆかりの都眺めの岩、山頂、城丹国境尾根から京都盆地、芦生、比良山地、比叡山、愛宕山などを展望、眺望。鈴鹿山脈や六甲山まで遠望。積雪は少なく。京都市北区。
積雪を期待して京都北山の峰床山へ。八丁平も雪景色。冠雪する比良山地最高峰の武奈ヶ岳、京都府最高峰の皆子山を展望。比叡山、愛宕山、大江山などを遠望。大原百井の思子淵神社にお参り。京都市左京区。
最近のコメント