如意越古道で長等山ハイキング 小関峠~坊越峠 霊仙山を遠望
近年整備された古道「如意越」をハイキング。滋賀県大津市の小関峠~坊越峠~児石を経て長等山を登頂。藤尾神社や三井寺に分岐する坊越峠の現況。長等山の山頂から琵琶湖や霊仙山を遠望。京都市側の如意ヶ岳へ縦走。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
近年整備された古道「如意越」をハイキング。滋賀県大津市の小関峠~坊越峠~児石を経て長等山を登頂。藤尾神社や三井寺に分岐する坊越峠の現況。長等山の山頂から琵琶湖や霊仙山を遠望。京都市側の如意ヶ岳へ縦走。
琵琶湖畔のサンセット風景。紫陽花咲く水ヶ浜から比良山に沈む夕日を望む。水ヶ浜は奥島の浜辺で津田山(奥島山)の西麓、長命寺の北、沖島や休暇村の南にあたります。比良山地や比叡山を展望。滋賀県近江八幡市。
長命寺山から津田山(姨綺耶山)を縦走登山。津田山、奥島山の山名の由来。かつての「琵琶湖最大の島」奥島丘陵は「近江湖南アルプス自然休養林・奥島地区」にあたります。ササユリ、コアジサイの花。滋賀県近江八幡市。
アジサイ(紫陽花)の様子見がてら滋賀県近江八幡市の「西国三十三所」長命寺を参詣。奥島丘陵の南端、長命寺山の中腹にあたる太郎坊権現祠から琵琶湖や「近江富士」三上山、鶴翼山(八幡山)などを展望。大天狗の太郎坊にまつわる話。
申年の猿参り。元日に京都東山・新日吉神宮さんを参拝し狛猿を撮影。太閤坦から阿弥陀ヶ峰を上り豊臣秀吉が眠る豊国廟を登拝。「東山三十六峰」今熊野山を登山し京都タワーや街並みを展望。京都市東山区、山科区。
石山寺千日会と瀬田川に煌めく炎のページェント(石山花火大会)を観賞。瀬田川橋梁の上を通過する東海道新幹線と打ち上げ花火のフィナーレを動画で撮影。「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車も。滋賀県大津市。
北摂山系、京都西山、西山古道へ。釈迦岳の東の展望台から夕焼け、京都・大阪北部の夕景夜景を展望、眺望。ピンクリボン京都2014に伴う京都タワーのライトアップを遠望、撮影。大阪府三島郡島本町、京都市西京区。
皆既月食を観測、観賞するため清水寺を参拝。ピンクリボンキャンペーンで仁王門、西門がライトアップ。仁王門、観音慈光(慈悲の光)越しに部分食、皆既食、天王星を撮影。八坂の塔ともコラボ。京都市東山区。2014年10月8日。
舞鶴市の「西国三十三所」松尾寺から高浜町の「若狭富士」青葉山を登山。加賀白山を遠望するも写真は撮影できず。内浦湾、若狭湾、舞鶴湾などを一望。ミスミソウ(ユキワリソウ)、ミヤマカタバミなど山野草を観察。
京都・福井の府県境「若狭富士」青葉山を登山。ミスミソウ(ユキワリソウ)、イカリソウ、キンキマメザクラなど早春の花が咲いていました。山野草観察。福井県大飯郡高浜町、京都府舞鶴市。
最近のコメント