京の七夕 堀川会場 チンチン電車と大文字山 右か左か?
堀川通でも二条城から晴明神社の周辺で開催される「京の七夕」堀川会場へ。「なつかしのチンチン電車」展の「北野線二条城付近の図」に描かれる京都市電と大文字山の送り火を撮影、考察。京都市上京区、中京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
堀川通でも二条城から晴明神社の周辺で開催される「京の七夕」堀川会場へ。「なつかしのチンチン電車」展の「北野線二条城付近の図」に描かれる京都市電と大文字山の送り火を撮影、考察。京都市上京区、中京区。
2016年8月11日、新祝日「山の日」の日付にちなみ、東山三十六峰の瓜生山から81.1km離れた和泉山脈の神野山を撮影しました。展望地から大阪城、あべのハルカス、OBPビル群、京都タワー、生駒山を遠望。
京阪電車×宇治市『響け!ユーフォニアム』2016スタンプラリー全4期も最終回(vol.4)。2015年8月に大吉山展望台をナイトハイキングして夜景を楽しみ、遠くで打ち上げられた花火を遠望した話も併せて。京都府宇治市。
京都タワー展望室からの眺望。京都で一番高い建造物から大阪の「あべのハルカス」やOBPビル群、奈良の大峰山脈、和歌山の和泉山脈まで遠望、撮影。京都タワーから大阪城の天守閣は見える? 京都市下京区。
京都駅ビル屋上「大空広場」から八経ヶ岳や山上ヶ岳など大峰山脈の高峰と京都タワー、比叡山を同じ構図に収めて写真を撮影できる? あべのハルカス、和泉葛城山、金剛山、生駒山も展望、遠望。京都市下京区。
2016年7月1日の夜は京都タワーの塔体が暖色系(おそらくオレンジ色)にライトアップされました。京都市北区の船岡山から京都の夜景と合わせて撮影。いつの間にやら京都タワーのライトアップが24時(翌0時)までに。
開業直前の日本一高い観覧車「OSAKA WHEEL(レッドホース オオサカ ホイール)」を大吉山展望台(仏徳山)から遠望。万博記念公園の太陽の塔、神戸の六甲山、摩耶山、奈良の生駒山も撮影。京都府宇治市。
日本一高い大観覧車オオサカホイールは京都から見える? 公開間近の観覧車や太陽の塔を京都府八幡市の「あらかし公園」(北浄土ヶ原南公園)から遠望。展望地から大阪の高層ビル群、六甲山、葛城山、生駒山も撮影。
朝日山観音ハイキング。名勝「宇治山」に指定される朝日山と仏徳山、興聖寺の歴史や由来、菟道稚郎子、宇治八景と宇治十二景などを紹介。県祭りの大吉山展望台で展示された「響け!ユーフォニアム」パネルの話。京都府宇治市。
京都市左京区の北部、静原と岩倉を分ける箕ノ裏ヶ岳をハイキング。集落が近い里山ですが、近年、箕ノ裏ヶ嶽や瓢箪崩山の付近でツキノワグマ(野生のクマ、熊)の目撃例が増加中。2016年5月には岩倉盆地北東端の坂原でも。
大堰川(桂川)に架かる嵐山渡月橋からドーン・パープル(夜明けの紫色)でライトアップされた京都タワーと赤い満月を遠望、撮影。「リレー・フォー・ライフ・ジャパン・京都」 のがん征圧活動に賛同。京都府京都市。
大文字山の山麓、京都市左京区「哲学の道」~銀閣寺道の琵琶湖疏水分線でホタル(蛍)観賞。山の岩壁に自生するセッコク(石斛)の花ともども今年は早く。谷に咲くミズタビラコ、タニウツギなどの山野草を観察。京都府。
最近のコメント