伏見稲荷大社 八島ヶ池~末廣大神~稲荷山 紅葉とゴイサギ
かつて伏見稲荷大社の八島ヶ池で見ることができた紅葉とゴイサギやホシゴイの話。伏見稲荷~八島ヶ池~末廣大神の蛙~稲荷山三ツ辻~四ツ辻と紅葉狩りハイキング。京都の紅葉。2009年12月と2010年12月の思い出。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
かつて伏見稲荷大社の八島ヶ池で見ることができた紅葉とゴイサギやホシゴイの話。伏見稲荷~八島ヶ池~末廣大神の蛙~稲荷山三ツ辻~四ツ辻と紅葉狩りハイキング。京都の紅葉。2009年12月と2010年12月の思い出。
京都の嵐山で紅葉狩り。桂川(大堰川)に架かる渡月橋から保津川を遡り大悲閣千光寺・星のや京都の下、旧曳舟路(船曳道)の取付へ。小倉山、亀山公園の山肌や水面に映える紅葉を見物。京都市西京区、右京区。
ハロウィン・イベントに合わせて紫色にライトアップされた京都タワーとクリスマス・イルミネーションに合わせて設置された京都駅ビルの巨大クリスマスツリーの試験点灯を京都市北区の船岡山から遠望、撮影。
ピンクリボンキャンペーンに賛同してピンク色にイルミネーションされた清水寺の三重塔、仁王門を府道西陣杉坂線の釈迦谷山周辺から遠望。赤色の京都タワーや伏見桃山城、八坂の塔のライトアップも撮影。京都市北区。
2016年10月1日「展望の日」、京都市北区の長坂越から堂ノ庭を登山し、京見峠から府道西陣杉坂線の新バイパス(釈迦谷工区)を鷹峯へ下山。道中の展望地から京都の夜景と「ピンクリボン京都2016」でライトアップされた京都タワーを撮影。
鷹峯千束から一ノ坂や長坂、石ヒロイ(石拾い、石廣)を経て堂ノ庭や京見峠、杉坂へ通じる古道「長坂越」をハイキング。山中に残る石仏や地蔵を参拝。京都一周トレイル北山コース京見峠付近にも熊が。京都市北区。
御室仁和寺の裏山たる大内山(御室山)をハイキング。仁和寺~御室八十八ヶ所~原谷道~見晴らしの良い宇多天皇陵参道を経て大内山陵を参拝。仁和寺金堂越しに見える山は? 大内山の山頂はどこ? 京都市右京区。
宇多天皇陵の参道からスカイブルー(青色)にライトアップされた京都タワーを遠望、撮影。御室仁和寺の裏山「宇多天皇 大内山陵」を参拝。夜の山中に響き渡る謎の音色の正体は? 太鼓か祭囃子か。京都市右京区。
2016年9月から京都タワーを個人の希望する好きな色でライトアップできるようになりました(要事前申込・有料)。カラーサンプルで見るピンク系3種の区別が付きません。生駒山上の花火と合わせて撮影した塔体照明はどのピンク?
京都東山の展望と遠景。晩夏の夕暮れ時に豊国廟を参拝した話。阿弥陀ヶ峰の西麓にあたる太閤坦から奈良や和歌山の山は見通せるのでしょうか。大阪南港コスモタワーの周辺で光る建造物の正体は?
京都東山の夕日と夕景。東山七条から阿弥陀ヶ峰の豊国廟を参拝した話。「太閤坦」の由来と歴史。昭和初期と現在の太閤坦。見晴らしの良い展望地から京都タワーと夕日を撮影。遠く大阪方面を見てみると……。
比叡山の南にあたる、北白川の瓜生山や茶山(京都造形芸術大学の上)、一乗寺の狸谷山不動院の周辺から大文字や舟形、妙法など「京都五山送り火」の字跡・火床が全部見えるかどうか、展望地から検証しました。
最近のコメント