丹波篠山市が地理院地図に 令和元年 2019年5月1日 兵庫県
2019年(令和元年)5月1日付で兵庫県篠山市が丹波篠山市に市名変更されました。この改称が地理院地図に反映されているか確認してみましょう。元号も平成から令和に改元。白髪岳などで撮影した写真も合わせて公開。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
2019年(令和元年)5月1日付で兵庫県篠山市が丹波篠山市に市名変更されました。この改称が地理院地図に反映されているか確認してみましょう。元号も平成から令和に改元。白髪岳などで撮影した写真も合わせて公開。
兵庫県篠山市「丹波富士」白髪岳を登山。ワン谷林道の登山口から急登を経て南稜へ。ロープ場をクリアして登頂。山頂の素晴らしい展望。三嶽(御嶽)など多紀連山、眼下に篠山盆地を一望。近くでセツブンソウも撮影。
摩耶山トワイライトハイク。夜景の名所でもある掬星台からの展望、眺望。大阪湾、大阪平野、神戸の夕景を一望。大阪港、天保山大橋、コスモタワー、あべのハルカス、高見山地、北部台高山脈を遠望、撮影。神戸市灘区。
キンポウゲ科の早春植物であるユキワリイチゲ(雪割一華)を観察するため、兵庫県の山へ。すでに雪は失せていましたが、お花は数多く咲いていました。山野草観察。
ヒカゲツツジ(日陰躑躅)の向山連山ハイキング。向山の三角点からの展望、眺望。ミヤマシキミ、ヤマザクラなどの花も。「本州一低い谷中分水界」水分れ公園の桜並木を撮影。山野草観察。兵庫県丹波市氷上町。
向山連山を縦走した山行記録を紹介。ヒカゲツツジの名所として知られます。JR石生駅を起点に観音堂から向山を登山。日陰躑躅の満開はもう少し先、ミツバツツジやアセビの花も。松の台展望所からの眺望も。兵庫県丹波市氷上町。
セツブンソウ(節分草)、アズマイチゲ(東一華)、ユキワリイチゲ(雪割一華)、キクザキイチゲ、セリバオウレン(芹葉黄蓮)といった山野草、早春植物を観察するため、兵庫県の山へ。開花はやや遅れ気味。
六甲山系の菊水山をハイキング。吹雪く菊水山から大阪平野、大阪湾を展望、撮影。明石海峡大橋、あべのハルカス、生駒山、和泉山脈、紀淡海峡、友ヶ島、淡路島などを遠望。紀伊水道、伊島は雲の中。神戸市北区。
最近のコメント