交野山から明石海峡大橋、四国、淡路島を遠望 生駒山地北部
大阪府交野市の交野山(こうのさん)を登山。展望好条件の観音岩から四国や小豆島の一部、台高山脈、和泉山脈、紀淡海峡、友ヶ島、淡路島、大阪湾、明石海峡、六甲山系、あべのハルカスに至るまで一望、遠望、撮影。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
大阪府交野市の交野山(こうのさん)を登山。展望好条件の観音岩から四国や小豆島の一部、台高山脈、和泉山脈、紀淡海峡、友ヶ島、淡路島、大阪湾、明石海峡、六甲山系、あべのハルカスに至るまで一望、遠望、撮影。
大阪府枚方市穂谷を起点に紅葉する白旗池を経て交野市の交野山を登山。山頂の観音岩から遠く伊吹山、鈴鹿山脈、霊仙山、御在所岳、青山高原、三峰山、奈良盆地、東大寺大仏殿などを展望、遠望、撮影。
大津の逢坂山からの展望。追分側から夕日を眺望。山科盆地、京都南部、大阪方面の夜景。青緑色にライトアップされた通天閣を遠望。あべのハルカス開業カウントダウン「90」の数字を撮影。滋賀県大津市。
大津の逢坂山(相場山)から琵琶湖大橋の向こうに石川の白山(加賀白山)を遠望、撮影。琵琶湖の対岸に湖北・西美濃の山々、金糞岳、伊吹山、霊仙山、烏丸半島、くさつ夢風車も展望、眺望。滋賀県大津市。
かつては相場山、相庭山、旗振山、小関山とも称された逢坂山や逢坂山隧道の歴史を振り返りつつ、「旗振り通信」の山々を展望、眺望。白山や伊吹山、鈴鹿山脈、琵琶湖の竹生島も遠望、撮影。滋賀県大津市。
大文字山の山頂(三角点)から「あべのハルカス」開業カウントダウン「97」の数字を遠望、撮影。紅葉する比叡山、京都西山はポンポン山の向こうに沈む夕日、京都の夕景を展望。京都市左京区。
比叡山を登山。四明岳の展望地から「あべのハルカス」開業カウントダウン「98」の数字や大観覧車りんくうの星、大阪湾、和泉山脈西端まで遠望。京都と大阪の夜景、イーゴス108の跡地も。京都市左京区。
伏見稲荷大社から稲荷山(荒神峰)の展望地へ。空気が澄んだ夜、京都市から「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」の数字まで遠望、撮影。京都の夜景、大阪の夜景を展望、眺望。京都市伏見区。
大文字山の最深部(白川御領山、北斜面)へ紅葉狩りへ。二段の滝を遡上。台風の影響で谷はひどく荒れていましたが、黄葉は見頃。如意ヶ岳(如意ヶ嶽)から鈴鹿や琵琶湖を展望、撮影。京都市左京区、大津市。
比叡山四明岳の斧堂跡(和労堂跡)、「比叡山空中ケーブル」高祖谷駅跡の紅葉を楽しみ、琵琶湖、大津、京都の風景、皆子山などを展望、眺望し、西山峠、松尾坂から八瀬へ下山。京都市左京区。
比叡山(四明岳)の展望地から解体作業が進む大津市堅田の大観覧車「イーゴス108」と琵琶湖を眺望、撮影。過去には御嶽山や白山の遠景と「イーゴス108」を同じ構図に収めたことも。滋賀県大津市、京都市左京区。
大文字山「山火事のあとの見晴し場」から夕日を眺望。世界糖尿病デーでブルーにライトアップされた京都タワー、東寺の五重塔、二条城を大文字山から撮影。京都、大阪の夜景、金星も展望。京都市山科区、左京区。
最近のコメント