神戸の菊水山から和歌山の風力発電所、あべのハルカスを遠望
神戸の六甲・菊水山から大阪の「あべのハルカス」、紀伊半島の風力発電所の風車を遠望。大阪湾、大阪港、関西国際空港、りんくうゲートタワービル、和歌山県最高峰の龍神岳を撮影。好展望の菊水山。神戸市北区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
神戸の六甲・菊水山から大阪の「あべのハルカス」、紀伊半島の風力発電所の風車を遠望。大阪湾、大阪港、関西国際空港、りんくうゲートタワービル、和歌山県最高峰の龍神岳を撮影。好展望の菊水山。神戸市北区。
新雪の剣尾山ハイキング。京都府亀岡市側から笠山コースで登頂。凍結した山頂の岩場から瀬戸内海や播磨灘、小豆島や家島諸島を遠望。大阪湾の夜景やコスモタワー、六甲山も撮影。大阪府豊能郡能勢町。剣尾山の由来は?
かつては相場山、相庭山、旗振山、小関山とも称された逢坂山や逢坂山隧道の歴史を振り返りつつ、「旗振り通信」の山々を展望、眺望。白山や伊吹山、鈴鹿山脈、琵琶湖の竹生島も遠望、撮影。滋賀県大津市。
比叡山四明岳の斧堂跡(和労堂跡)、「比叡山空中ケーブル」高祖谷駅跡の紅葉を楽しみ、琵琶湖、大津、京都の風景、皆子山などを展望、眺望し、西山峠、松尾坂から八瀬へ下山。京都市左京区。
滋賀県野洲市、湖南市ハイキング。「近江富士」三上山、天山(希望が丘文化公園の南)、「甲西富士」菩提寺山(竜王山)(桜山)を登山し、琵琶湖、近江盆地を展望。比叡山、比良山地、鈴鹿山脈を遠望、撮影。
大文字山や如意ヶ岳ハイキング。大文字山の最深部たる北斜面の白川御領山(御所山)へ。「白川 従是御領山」境界標石の現況を確認、撮影。白川村大字南ヶ原の旧地名(小字)リスト。京都市左京区。
爽やかな秋晴れの日、滋賀京都府県境の比叡山をハイキング。澄んだ空、眼下に琵琶湖や近江盆地、遠くに竹生島、能郷白山、金糞岳や伊吹山、鈴鹿山脈を一望、遠望、撮影。京都の夕景、夕日、六甲山も展望、眺望。
老ノ坂山地(京都西山)の最高峰、ポンポン山をナイトハイク。病後、出灰からの登りに苦戦しますが、大原野石作への下りは問題なく。京都南部の夜景を展望、撮影。愛宕山などを遠望。京都市西京区、大阪府高槻市。
石清水八幡宮「夏の夜間特別拝観」に合わせ、京都五山送り火の夜、京都府八幡市の鳩ヶ峰を登拝。ケーブル男山山上駅の展望台から大文字、妙法、左大文字の送り火を遠望、撮影。京都の夜景も展望、眺望。
五波峠を起点として若丹国境尾根を伝い八ヶ峰を登山。「森林浴の森100選」に選定された森林の新緑。丹後半島の山々や若狭湾、冠島などを展望、遠望。初夏の花も観察。福井県大飯郡おおい町、京都府南丹市。
熊尾寺山トワイライトハイキング。「森林公園 雨の森」展望台から紀伊水道の夕景や淡路島に沈む夕日を撮影。和歌山や海南の街並み、金剛山や和泉山脈を展望。遠く四国や大阪湾、六甲山まで遠望。和歌山県海南市。
金剛山地の大和葛城山を登山、トワイライトハイク。大阪府最高峰から大阪平野、奈良盆地を展望。大阪の夕景、あべのハルカス、大阪湾、明石海峡大橋、淡路島、りんくうの星、大峰山脈を遠望、撮影。千早赤阪村、御所市。
最近のコメント