車折神社の渓仙桜と河津桜、寒緋桜 嵯峨 京都の桜
京都の桜。車折神社に参拝。冨田渓仙ゆかりの枝垂桜である「渓仙桜」はおおむね見頃。境内ではカワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)など早咲きのサクラが全体的に満開で盛り。京都市右京区。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都の桜。車折神社に参拝。冨田渓仙ゆかりの枝垂桜である「渓仙桜」はおおむね見頃。境内ではカワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)など早咲きのサクラが全体的に満開で盛り。京都市右京区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花しました。京都地方気象台の標本木も開花し、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。平野神社の魁桜、上品蓮台寺(十二坊)の枝垂桜など。京都市。
京都の桜。前日の荒れたお天気から一転、今日は快晴に。京都御苑のイトザクラ(糸桜)は見頃。青空の下、「出水の桜」を撮影。平安女学院大学「有栖館」(有栖川宮旧邸)の枝垂桜も満開。京都市上京区。
京都の桜。ソメイヨシノ(さくら)の開花記録。今日の京都は雪が降ったり不安定な空模様の1日。気温が下がった影響もあり、染井吉野は開花間近で停滞中。京都御苑「近衛邸跡」の糸桜(枝垂桜)は見頃。
雨上がりの京都。京都御苑の桃林のハナモモ(花桃)の開花を確認。例年、同じ日に開花する傾向にある近衛邸跡のイトザクラ(糸桜、枝垂桜)の開花も確認。全体としてはまだまだこれから。京都市上京区。
江文神社から金毘羅山(江文山)に取り付き、黄色いヒカゲツツジや紫色のミツバツツジ、白いタムシバといった木のお花を楽しみます。高野川、大原の桜並木、静原の桜並木も。京都の桜。京都市左京区。
京都府綴喜郡井手町へお花見に。玉川の桜並木を見物後、井手山の高台に位置する地蔵禅院さんから枝垂桜と生駒山地を展望。続いて「左馬ふれあい公園」へ。「駒岩」に彫られた「左り馬」へお参り。京都の桜。
京都府の最南東部、南山城村の高山ダム(月ヶ瀬湖)でお花見。桜並木が美しく。木津川と名張川の合流地点「夢絃峡」の周辺を散策、峡谷美を堪能。裏山のショウジョウバカマ、ミツバツツジも。京都の桜。
大文字山で一番大きなヤマザクラ(山桜)でお花見を。火床のソメイヨシノは盛りを過ぎるも見頃続く。ミツバツツジも開花が進む。火床から音羽山、比叡山、皆子山を展望、遠望、撮影。京都の桜。京都市左京区。
2014年(平成26年)4月11日の話。 朝早くから上品蓮台寺(上品蓮臺寺)さんへ。 千本北大路を下がったあたりに所在する、俗に「十二坊」とも呼ばれるお寺さんです。 お目当てはもちろん……、 上品蓮台寺さんが誇る八重紅枝…
2014年(平成26年)4月11日、今日は朝から西陣の雨宝院さん(西陣聖天宮)へ。 花冷えの影響で「観音桜」、「歓喜桜」は少し停滞していましたが、9日あたりから一気に開花が進み、今が盛りです。 雨宝院さんが誇る「観音桜」…
2014年(平成26年)4月1日、枝垂桜の見物がてら、京都西陣、水火天満宮さんを参拝しました。 水火天満宮さんの枝垂桜。ちょうど盛りの時期でした。
最近のコメント