枚方 国見山 展望デッキの夜景 オレンジリボンの京都タワー
大阪府枚方市の国見山展望デッキの夜景。京都盆地方面が開けており、オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを遠望しました。比叡山や比良山、淡路島の観覧車も見通せます。山頂から撮影した淀川三川合流周辺の写真も。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
生駒山地に属する交野山(大阪府交野市)、国見山(大阪府枚方市)周辺の話。
地方公共団体(自治体)としての交野市は「かたのし」と読みますが、山としての交野山は「こうのさん」あるいは「こうのざん」と読みます。
時間が足りないこともあり、山行記録として残しているのは、ごく一部だけです。
あしからず!
大阪府枚方市の国見山展望デッキの夜景。京都盆地方面が開けており、オレンジリボン運動で橙色にライトアップされた京都タワーを遠望しました。比叡山や比良山、淡路島の観覧車も見通せます。山頂から撮影した淀川三川合流周辺の写真も。
大阪府交野市の枚方変電所から枚方市の国見山をサンセットハイキング。「枚方八景」に選定される国見山の展望。旗が翻る山頂から明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影し、淡路島や京都盆地、比叡醍醐山地の山々を遠望しました。
大阪府交野市に所在する関西電力の枚方変電所周辺を探訪。交野山や国見山の付近、北山(倉治山)西麓の「古墳塚」から関電巡視路を登って送電鉄塔の展望地へ。大阪の高層ビル群、あべのハルカスや神戸の六甲山を遠望しました。
絶景を誇る「枚方八景」国見山の展望、遠景。エキスポシティで建設中の大観覧車「レッドホースオオサカホイール」や太陽の塔、比叡山、京都タワー、大阪の高層ビル群、コスモタワーを遠望、撮影。大阪府枚方市。
ササユリ(笹百合)観賞がてら大阪府枚方市の国見山と周辺峰をハイキング。津田サイエンスヒルズから夫婦岩経由で国見山を登山。枚方市最高峰サンドイッチ山を登頂し、野外活動センターから穂谷へ下山。新サンドイッチ山について追記。
ササユリの花咲く交野山と国見山を紹介。フィールドワークがてら他の方々とハイキング。観音岩でお昼寝しながら、眼下に広がる大阪平野や京都方面の展望を楽しみました。山野草観察。大阪府交野市、枚方市。
好展望地である交野山「観音岩」からの眺望。京都、大阪、神戸、淡路島、明石海峡大橋の風景、夕景、夜景を一望。沼島、四国などを遠望。「あべのハルカス」開業カウントダウン「99」の数字も撮影。大阪府交野市。
大阪府交野市の交野山(こうのさん)を登山。展望好条件の観音岩から四国や小豆島の一部、台高山脈、和泉山脈、紀淡海峡、友ヶ島、淡路島、大阪湾、明石海峡、六甲山系、あべのハルカスに至るまで一望、遠望、撮影。
大阪府枚方市穂谷を起点に紅葉する白旗池を経て交野市の交野山を登山。山頂の観音岩から遠く伊吹山、鈴鹿山脈、霊仙山、御在所岳、青山高原、三峰山、奈良盆地、東大寺大仏殿などを展望、遠望、撮影。
「パープルリボンキャンペーン2013」に伴い紫色にライトアップされた京都タワーを撮影するため交野山を登山。観音岩から大阪平野、京都盆地の夜景を展望。あべのハルカスも遠望。大阪府交野市。
生駒山地北部ハイク。台風の爪痕残る国見山を経て交野山へ。国見山から比叡山、京都盆地を展望。交野山から淡路島、明石海峡大橋、大阪湾、あべのハルカス、大阪都心部のビル街を遠望、撮影。大阪府枚方市、交野市。
生駒山地に属する大阪府枚方市の国見山へ。「枚方八景」に選定される国見山からの夕景、展望。明石海峡大橋の向こうに沈む夕日を撮影。展望デッキから大阪湾、淡路島、京都タワーを遠望。京都、大阪、神戸の夜景も。
最近のコメント