京都で桜の開花宣言 / 平野神社の魁桜 2015年3月27日
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花しました。京都地方気象台の標本木も開花し、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。平野神社の魁桜、上品蓮台寺(十二坊)の枝垂桜など。京都市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花しました。京都地方気象台の標本木も開花し、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。平野神社の魁桜、上品蓮台寺(十二坊)の枝垂桜など。京都市。
京都の桜。ソメイヨシノ(さくら)の開花記録。今日の京都は雪が降ったり不安定な空模様の1日。気温が下がった影響もあり、染井吉野は開花間近で停滞中。京都御苑「近衛邸跡」の糸桜(枝垂桜)は見頃。
新年早々、京都は元日の午後から大雪に。明けて2日の朝、新雪を踏みに大文字山へ。哲学の道、法然院も雪景色。善気山を経て大文字山の火床へ。雪化粧した真っ白な京都が眼下に広がります。京都市左京区。
「大原三山」「大原の里10名山」金毘羅山へ。神代文字碑(石柱)の展望地から京都の夕景、夜景を一望。和泉山脈、大阪なども眺望。あべのハルカス、京都タワーを遠望。「秋葉原地蔵尊」越しに金毘羅山を撮影。
京都北山・大原の金毘羅山を登山。東峰の山頂や神代文字石碑の展望地からの景色・眺望を紹介。眼下に岩倉、京都盆地、遠くに大阪平野を一望できます。あべのハルカス、金剛山、生駒山、京都西山、建設中の将軍塚青龍殿などを撮影。
京都西山(老ノ坂山地)の南東端、天王山へ。青木葉谷展望広場から夕景、和泉山脈、あべのハルカス、大阪城、OBPビル群、淀川、新幹線などを遠望、撮影。旗立松展望台から京都南部を眺望。京都府乙訓郡大山崎町。
皆既月食を観測、観賞するため清水寺を参拝。ピンクリボンキャンペーンで仁王門、西門がライトアップ。仁王門、観音慈光(慈悲の光)越しに部分食、皆既食、天王星を撮影。八坂の塔ともコラボ。京都市東山区。2014年10月8日。
2014年7月19日15時前、大文字山の火床、弘法大師堂付近に落雷しました。消防が出動する騒ぎとなりましたが大事なく。京都市左京区。池の谷地蔵の犬の話や「高解像度降水ナウキャスト」提供開始の話も。
大文字山で思い巡らす。京都東山に出没するツキノワグマ(熊)、江戸時代頃の御廟(墓所)、遺構、クリンソウなどの話。今年はマムシが多く注意を。京都一周トレイル、七福思案処から南禅寺さん山麓は通行止。京都市。
大原と静原を分ける江文峠から金毘羅山を登山、ハイキング。琴平新宮社の新緑、金毘羅大権現からの展望。大原、京都を眺望。三壺大神で歴史に思いを馳せ、ヒカゲツツジを満喫。大原の里10名山。京都市左京区。
江文神社から金毘羅山(江文山)に取り付き、黄色いヒカゲツツジや紫色のミツバツツジ、白いタムシバといった木のお花を楽しみます。高野川、大原の桜並木、静原の桜並木も。京都の桜。京都市左京区。
京都府綴喜郡井手町へお花見に。玉川の桜並木を見物後、井手山の高台に位置する地蔵禅院さんから枝垂桜と生駒山地を展望。続いて「左馬ふれあい公園」へ。「駒岩」に彫られた「左り馬」へお参り。京都の桜。
最近のコメント