嵯峨嵐山 小倉山から「京都・東山花灯路」を望む 2013年3月
嵐山は亀山公園から小倉山を登山。空気が澄んだ日、小倉山の展望地から京都の夕景、夜景を一望。音羽山や清水山、八坂の塔、霊山観音、「京都・東山花灯路」に伴う清水寺のライトアップなどを遠望、撮影。京都市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
嵐山は亀山公園から小倉山を登山。空気が澄んだ日、小倉山の展望地から京都の夕景、夜景を一望。音羽山や清水山、八坂の塔、霊山観音、「京都・東山花灯路」に伴う清水寺のライトアップなどを遠望、撮影。京都市。
三秀院(天龍寺塔頭)、嵯峨嵐山を散策後、亀山公園から小倉山へ。中腹の展望地から京都の夕景を展望。知恩院、覆い(ネット)が外れた京都タワー、伏見桃山城、阿星山、鷲峰山、桂川などを遠望、撮影。京都市。
京都市の最高気温、昨日が17.1℃、今日が19.0℃。 気温も上がり、ようやく、京都御苑の桃林のハナモモ(花桃)が開花しました。
今日の京都市、最高気温でも7.7℃。 風も強く、おおむね曇りがちの空で、真冬に引き戻されたかのようでした。 これでは京都御苑の桃林のハナモモも開花が進みません。
京都御苑、堺町御門から入ったあたりに咲いているウメの銘木、「黒木の梅」も見頃を迎えていました。今日はお天気もよく、メジロさんも楽しそうです。京都市上京区。
今日の京都市、最高気温でも11.0℃でした。 このところ、暖かい日々が続いていましたが、今日は気温が上がらず。 個人的に観察を続けている、京都御苑の桃林のハナモモのつぼみも停滞気味。
今日の京都市、最高気温20.4℃を記録しました。 連日、暖かい日が続いており、ウメの開花も進むことでしょう。
鷹峯を登山。「鷹峯三山」鷲峯(鷲ヶ峰)、兀山(鷹ヶ峰)を経て「京都五山」左大文字山まで縦走。眼下に京都の景色を一望。改修工事中の京都タワーの向こうに鷲峰山など南山城の山々を遠望、撮影。京都市北区。
円山公園から高台寺山国有林防火貯水ダムを経て東山山頂公園(将軍塚)の展望台へ。京都西山に沈む夕日や改修工事中の京都タワー(キノコ)を遠望、撮影。京都の夕景。トワイライトハイキング。京都市東山区。
大宮釈迦谷口を起点として薄く雪が積もる秋葉山~城山~西賀茂氷室~船山を周遊登山、ハイキング。「舟形」の端から改修工事中の京都タワーや京都盆地、伏見桃山城、比叡山、鷲峰山を展望、遠望、撮影。京都市北区。
伏見稲荷大社の御神体山、裏山たる稲荷山ハイク。荒神峰の展望地から大阪の「あべのハルカス」、和泉山脈、紀泉アルプスまで遠望。下山後、京都駅で改修工事中の京都タワーを撮影。京都の夜景。京都市伏見区。
宇治橋を起点にトワイライト、サンセットハイキング。宇治川に架かる天ヶ瀬吊り橋を渡り、興聖寺から仏徳山を登山。大吉山展望台から京都の夕景、沈む夕日、京都西山、北摂の山々、六甲山を遠望、撮影。京都府宇治市。
最近のコメント