京都で桜の満開宣言 本隆寺 本法寺 染井吉野 2014年4月2日
京都市上京区の本隆寺、本法寺など、市内各所のソメイヨシノが見頃を迎えた今日、京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜は開花迫る。八重紅枝垂は開花直後。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
京都市上京区の本隆寺、本法寺など、市内各所のソメイヨシノが見頃を迎えた今日、京都地方気象台により「さくらの満開を発表」(満開宣言)。雨宝院の観音桜は開花迫る。八重紅枝垂は開花直後。
京都のサクラの開花状況。千本釈迦堂(大報恩寺)の阿亀桜(おかめ)、平野神社の魁桜(さきがけ)、本満寺の個体など、一重咲きの枝垂桜はいずれも見頃。京都市上京区、北区。
京都の桜。ソメイヨシノ(染井吉野)の私的な標本木が開花した今日、京都地方気象台の標本木も開花、「さくらの開花を発表」(桜開花宣言)。京都御苑「近衛邸跡の糸桜」などの枝垂桜も見頃。京都市上京区。
私的な標本木を基に京都市における桜(ソメイヨシノ)の開花を予測、記録。開花の日が近付きます。恒例、三秀院さん(天龍寺塔頭)(京都市右京区)のサンシュユを見物。京都の桜。
京都御苑さん(京都市上京区)の桃林でハナモモ(花桃)の開花状況を観察、記録。前日の冷え込みにより少し滞りましたが、めでたく開花しました。近衛邸跡の糸桜も同日に開花。京都の桜。
京都御苑の桃林でハナモモ(花桃)の開花状況を観察、記録。2014年2月下旬から3月上旬にかけての京都市は気温が低い日が続いたため、停滞気味。京都市上京区。
キンポウゲ科の早春植物であるユキワリイチゲ(雪割一華)を観察するため、兵庫県の山へ。すでに雪は失せていましたが、お花は数多く咲いていました。山野草観察。
京都御苑(京都市上京区)の梅林と桃林で、ウメやハナモモの開花状況を確認後、蹴上疏水公園(京都市左京区・東山区)の広場へ。展望地から岡崎、愛宕山、左大文字山、比叡山などを遠望、撮影。
「京都の桜」夕方は相国寺のヤマザクラを観賞し、夜は“桜守”佐野藤右衛門さん邸宅(佐野邸、植藤造園さん)で祇園枝垂桜などの夜桜を観賞。京都市。
昨日、つまり、2013年(平成25年)3月30日は、散歩がてら、朝から何ヶ所かサクラの様子を。 平野神社さんの魁桜。
京都の桜。夕暮れ時にサクラの開花状況をチェック。上京区界隈のソメイヨシノは一分二分咲き程度。相国寺のヤマザクラはこれから。本満寺の枝垂桜は満開。京都市。
京都におけるサクラの開花状況をチェック。車折神社(京都市右京区)の渓仙桜(枝垂桜)や寒緋桜は満開、河津桜は盛り過ぎ。嵐山は法輪寺(京都市西京区)の寒桜は満開。京都の桜。
最近のコメント