蜃気楼で浮かぶ琵琶湖大橋と沖島を大津から望む 寒波襲来
寒波が西日本を襲った2016年1月24日、琵琶湖で発生した蜃気楼(下位蜃気楼、浮島現象、浮景)を大津(大津港、浜大津)から撮影。湖上に浮かぶ琵琶湖大橋、堅田、守山、沖島。積雪する伊吹山地、比良山地。滋賀県大津市。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
寒波が西日本を襲った2016年1月24日、琵琶湖で発生した蜃気楼(下位蜃気楼、浮島現象、浮景)を大津(大津港、浜大津)から撮影。湖上に浮かぶ琵琶湖大橋、堅田、守山、沖島。積雪する伊吹山地、比良山地。滋賀県大津市。
2015年12月24日クリスマス・イヴの夜、京都市北区の船岡山から夜空に現れた月暈と冬の星座、冬のダイヤモンドを観測、撮影。11月に船岡山の山頂から遠望した大峰山脈、台高山脈、京都西山、京都タワー、伏見桃山城の写真も。
猛暑の中、京都市北区の船岡山へ。比叡山地で発達した夏の入道雲「比叡三郎」(近江小太郎)による稲光、雷鳴の様子を建勲神社の貴賓館越しに撮影。大文字山と比叡山の間、瓜生山の付近に落雷。
千日詣りの夜が近付く夏の愛宕山を登山。三角点から京都盆地を一望。地蔵山分岐の大阪方面展望地から眼下に亀岡を眺め、あべのハルカス、コスモタワー、関西国際空港、六甲山、大阪湾を遠望、撮影。京都市右京区。
東海地方や関東地方など広い範囲で環水平アークが観測された日、京都市の船岡山から環水平アーク、下部ラテラルアーク、内暈(日暈)を観測、撮影。大文字山から超広角レンズによる展望風景写真の撮影例も。
最近のコメント