京都北山 サルメンエビネの自生地 今年も残った 2015年
サルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。目立つサルメンエビネは今年も盗掘されずに残っており、美しい花を咲かせていました。花を付ける株も増加傾向。山野草観察。京都府。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
サルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。目立つサルメンエビネは今年も盗掘されずに残っており、美しい花を咲かせていました。花を付ける株も増加傾向。山野草観察。京都府。
京都北山でも深い山域へ。5月も下旬というのに、わずかながら雪が残っていました。タニウツギ、レンゲツツジ、ミヤマカタバミなどが同時に咲く不思議な光景。サルメンエビネなど山野草観察。京都府。
2014年(平成26年)5月の話。 この日はサルメンエビネを観察するため、京都北山へ。 サルメンエビネが咲く谷。猿面海老根。 荒れた谷となってしまいましたが、今年も無事に開花しました。 けっして誰とも出会うことがないであ…
2013年(平成25年)5月の話。 この日はサルメンエビネ(猿面海老根)の様子を見に京都北山へ。 立派なサルメンエビネ(猿面海老根)。 今年も美しいお花を咲かせてくれました。
サルメンエビネ(猿面海老根)の花を観察するため、この日は京都北山の山を登山。 谷間に咲くサルメンエビネのお花。
最近のコメント