日吉大社 牛尾宮 金大巌から長野の御嶽山を遠望 比叡山坂本
2016年の年末、比叡山の山麓、日吉大社を参拝し、牛尾宮・三宮宮の奥、金大巌の上から長野の木曽御嶽山を琵琶湖や「塔」越しに遠望しました。見晴らしの良い八王子山から伊吹山や鈴鹿山脈、近江富士を展望。滋賀県大津市坂本。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
滋賀県彦根市に所在するフジテックさんのエレベータ研究塔(研究施設)を望む。
その地上高は170mで、びわ湖大津プリンスホテルの地上高137mを上回っており、滋賀県で最も高い構造物(構築物)です。
京都タワーの地上高131mやKBS京都ラジオ電波塔(京都放送久御山送信所)の地上高137mも上回っており、あまり知られていませんが、近畿地方全体で見ても、塔としては屈指の高さを誇ります。
そびえ立つ白い塔体は遠くからよく目立つので、探してみてください。
2016年の年末、比叡山の山麓、日吉大社を参拝し、牛尾宮・三宮宮の奥、金大巌の上から長野の木曽御嶽山を琵琶湖や「塔」越しに遠望しました。見晴らしの良い八王子山から伊吹山や鈴鹿山脈、近江富士を展望。滋賀県大津市坂本。
京都北山「大原の里10名山」天ヶ岳の展望地から琵琶湖を越えて鈴鹿最高峰の御池岳、御在所岳、雨乞岳など東近江市「鈴鹿10座」を全て遠望できる? 京都市内から御在所岳のレーダ雨量計を撮影。京都市左京区。
京都北山「大原の里10名山」天ヶ岳から琵琶湖越しに中央アルプス(木曽山脈)の木曽駒ヶ岳や空木岳が見える? 伊吹山と霊仙山の間に雪で白い稜線を遠望、撮影。鈴鹿山脈の御在所岳からの撮影例と比較。京都市左京区。
雪積もる佐和山を登山。石田三成と井伊直政の居城である佐和山城・本丸跡(山頂)から雪の彦根城天守(彦根山、金亀山)を遠望、撮影。龍潭寺へ下山。西麓の井伊神社、清涼寺、長林稲荷、佐和山会館。滋賀県彦根市。
残雪の京都北山・天ヶ岳ハイキング。山頂の北の山城北線92号鉄塔の展望。琵琶湖や六甲山、あべのハルカスを撮影。百井峠の間、93号鉄塔巡視路から生駒山や京都タワーを遠望。大原の里10名山。京都市左京区。
大雪の佐和山を登山、スノーハイク。佐和山城跡(山頂)から積雪した彦根や琵琶湖、湖北を一望。伊吹山、近江富士、沖島、フジテックの白い研究塔を遠望、撮影。龍潭寺「東山ハイキングコース」。滋賀県彦根市。
最近のコメント