千本釈迦堂 阿亀桜 京都御苑・近衛邸跡 糸桜 京都の桜
昨日、2013年(平成25年)3月22日は午後から打ち合わせが入っていたため、午前中にサクラの様子を見てきました。 千本釈迦堂さん(大報恩寺)の阿亀桜。
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
昨日、2013年(平成25年)3月22日は午後から打ち合わせが入っていたため、午前中にサクラの様子を見てきました。 千本釈迦堂さん(大報恩寺)の阿亀桜。
京都の桜。 私がソメイヨシノ(染井吉野)の開花の基準としている標本木が開花ました。同日、京都地方気象台が「さくらの開花を発表」。いわゆる「開花宣言」。京都市上京区。
三秀院(天龍寺塔頭)、嵯峨嵐山を散策後、亀山公園から小倉山へ。中腹の展望地から京都の夕景を展望。知恩院、覆い(ネット)が外れた京都タワー、伏見桃山城、阿星山、鷲峰山、桂川などを遠望、撮影。京都市。
京都市の最高気温、昨日が17.1℃、今日が19.0℃。 気温も上がり、ようやく、京都御苑の桃林のハナモモ(花桃)が開花しました。
本日の京都市は最高気温7.7℃、強い風が吹く寒空。京都御苑の桃林のハナモモも開花を目前にして足踏み状態。次の更新で開花を報告できそうです。京都市上京区。
京都御苑、堺町御門から入ったあたりに咲いているウメの銘木、「黒木の梅」も見頃を迎えていました。今日はお天気もよく、メジロさんも楽しそうです。京都市上京区。
本日の京都市は気温が低め。京都御苑の桃林におけるハナモモのつぼみも停滞気味。開花はまだ先ですが、次に気温が大きく上昇すれば一気に進むかもしれません。京都市上京区。
セツブンソウ(節分草)、アズマイチゲ(東一華)、ユキワリイチゲ(雪割一華)、キクザキイチゲ、セリバオウレン(芹葉黄蓮)といった山野草、早春植物を観察するため、兵庫県の山へ。開花はやや遅れ気味。
連日、暖かい日が続いていますが、京都御苑の桃林におけるハナモモの開花はまだ先の話。少しずつ花芽が膨らんできましたが、蕾と呼ぶには早く。京都市上京区。
最近のコメント