韃靼図(タルタリア図)に見る日本 “Oxote” はどこ?
16世紀末にヨーロッパで作成された『韃靼図』(タルタリア図)に描かれる日本。”Meaco” は都(京都)、”Osaquo” は大阪、”Amanguco” は山口、では”Oxote” はどこ?
京都シティドットネット 大文字山や桜や遠景の話
(※編集中)
16世紀末にヨーロッパで作成された『韃靼図』(タルタリア図)に描かれる日本。”Meaco” は都(京都)、”Osaquo” は大阪、”Amanguco” は山口、では”Oxote” はどこ?
2019年3月16日に開業したJR山陰本線(嵯峨野線)の新駅、梅小路京都西駅の周辺をウェブ地図で確認。地理院地図や他の地図に反映されているのでしょうか。おおさか東線の路線や南吹田駅などの新駅は?
大津の「もうひとつの皇子山」である皇子山古墳の話。山中越(志賀の山越)の展望台前(馬ヶ背)から大津や湖南を一望。近江神宮から皇子山古墳を登山し、伊吹山や御池岳、琵琶湖の沖島や「近江富士」三上山を遠望。
御室仁和寺の裏山たる大内山(御室山)をハイキング。仁和寺~御室八十八ヶ所~原谷道~見晴らしの良い宇多天皇陵参道を経て大内山陵を参拝。仁和寺金堂越しに見える山は? 大内山の山頂はどこ? 京都市右京区。
ササユリ(笹百合)観賞がてら大阪府枚方市の国見山と周辺峰をハイキング。津田サイエンスヒルズから夫婦岩経由で国見山を登山。枚方市最高峰サンドイッチ山を登頂し、野外活動センターから穂谷へ下山。新サンドイッチ山について追記。
(花脊峠~芹生峠~白倉の頭~柳谷峠)を縦走。引き続き、~魚谷山~滝谷峠~貴船山~二ノ瀬ユリをハイキング。2016年春のヤマシャクヤクやクリンソウの開花状況は?
彩都トンネル区間が供用開始され府道4号まで通じた国文都市4号線ウォーキング。大阪府茨木市やまぶき大通りから川合裏川やまぶき大橋を渡り箕面市へ。裏川もえぎ橋から彩都トンネルを抜け勝尾寺川の彩都大橋へ。
東山三十六峰の瓜生山、茶山、北白川山をハイキング。大阪まで見通せる絶景の展望地からの景色を紹介。京都の夕景・風景を眺めながら、茶山、瓜生山の由来と歴史を詳しく解説。京都一周トレイル。
最近のコメント